総数124件 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 →次の18件へ
ご夫婦が話し合いを重ね、エレガントな佇まいの外観に仕上がり、その外構デザイナーとして弊社が指名を受け提案させていただきました。建物外壁面の化粧柱をヒントに、塀はレンガ角柱と擬石張り化粧ブロックのコンビネーション。フェンスはプライバシーの確保を目的に、ポリカボネードのマットを採用しています。ディティールまでこだわり、スケッチで打合せを行いました。
南大阪エリア(`22年4月完工)実質公期:3ヶ月
庭いじりが趣味だった御主人が亡くなられ、庭の管理が行き届かなくなり、庭木、庭石を処分依頼をいただきました。今後、法事を重ねていきますが、界わいににコインパーキングも無い事から、駐車スペースを3台分増設しました。
`21年10月完工(堺市中区)実質工期:14日
建物を設計したスタジオREI 嶽下康弘氏からご指名を受けコラボさせていただきました。広いテラスで鉢植えを日に当てたり、二口の立水栓で潅水、犬走りスロープが勝手口まで台車で鉢を運べるバリアフリーと、大量の鉢植えの植物を育てるためのセミオープンでシンプルな新築外構です。
`21年8月完工 実質工期:28日 (大阪府堺市南区)
カフェの内装解体で大量発生した床板に使っていた足場板(240幅)を洗浄し、既存のメッシュフェンスの柱(約700mm)を利用します。足場板3段張り部分はブロック2段の積み足し、足場板2段張り部分はブロック1段を積み足し、メッシュフェンス柱に40mm角のアルミ柱を差し込むと共に、間柱を追加しました。アクセントとしてロゴを入れたアンティークおしゃれ塀として評判です。
`21年10月完工 実質工期:8日 (熊取町)
やんちゃ盛りの男の子三人兄弟のお宅で、駐車・駐輪スペースが狭いので拡張できないか相談いただきました。植物が好きな奥様とお子様で、南側の庭を楽しめる様にリフォーム。今後、玄関まわりは鉢植えの植物を季節に応じて入れ替える予定です。
`21年5月完工(大阪市内)実質工期:12日
車が盗難にあっても、扉か、軒下(カーポート屋根)でないと保険給付の対象外になるため、自宅兼事務所の8.6m間口のカーポート取付ました。前面が狭隘道路であるため、ガレージ扉は付けず複数の防犯カメラで管理します。
'21年3月完工(藤井寺市)実質工期:8日
玄関前の土間は表面に凹凸があるため薄塗補修
サービスヤードはひび割れが多いため土間の打かえ
基礎石の見苦しいため、モルタル塗りかえ
'21年3月完工(堺市東区)実質工期:3日
近隣にのら猫が多く、新しく家族に加わる子猫がのびのび自宅スペースで遊べるように、フェンスの取り換えを行いました。従前はブロック1段+メッシュフェンスH1.4m → ブロック1段積み足し+剣先(簡易忍び返し)付きメッシュフェンスH1.8
'21年3月完工(大阪市東成区)実質工期:2日
ニュータウンの高低差のある敷地の門周りを撤去して駐車スペースを増設。緑道に接した高台部分に門周りを移設しました。
`98年8月完工(吹田市)実質工期:40日
坪庭や中庭は自然やアートを取り込むゆとりの空間ですが、建物内部に通風や日照を確保する機能も有します。
事例を見る→寺院の坪庭
昨今の住宅事情では敷地の制約で植栽できるスペースが少なく、単に通路だけであったり、防犯や防草のための砂利を敷くだけの空間になりがちです。限られたスペースでも、それなりの楽しみ方はあります。
遮蔽植栽+通路
自家用車を持つ家庭では必須のスペースとなります。
複数台の車、駐輪スペースを兼ねる場合もあります。
ガレージ土間の庭
門と玄関をつなぐ、住宅の顔となる部分です。
建物の南側に面する場合は主庭を兼ねたり、駐車場を兼ねたりします。また、狭小地では門塀を設けないオープン外構の採用も増えています。
主庭を計画するにあたりテーマを決める必要があります。
@庭の洋式。洋風か?和風か?
A使用目的よる区分、何のために使う庭なのか…
B構成要素による区別…ウッドデッキ、芝庭、菜園、コニファーガーデン、雑木、石庭、池の庭、竹笹、苔庭、山野草、茶庭、
注文建築の外構施工、引っ越し後に庭の雨水排水が悪く相談いただき、排水の改良工事と門周りのリフォーム工事をさせていただきました。宅内の最終桝に充分な高低差が有るにもかかわらず、常に雨水会所に水が滞留しているので施主様の了解を得て本格調査。
`21年10月完工(京都府八幡市)実質工期:1ヶ月