ガーデンキュレーターキャンプとして、横浜の追分市民の森で、森を守る会のメンバーさんと一緒に、里山整備の研修に参加しました。
`25年1月24日(金)横浜みなとみらいのメルヴェーユで行われた、ガーデンキュレーター協会の設立総会・基調講演に参加しました。ガーデンキュレーターⓇ≠ニは、庭園や園地、緑地の統括責任者の事で、弊社の幅広い活動のために参加しました。
新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
まとまった休みを掃除とリフレッシュに有効利用できました。
年末は倉庫、駐車場、事務所・自宅の大掃除。夜は地域の防犯委員として夜警。
大晦日は次男が宿泊
元旦は近所の菰池(堺市中区)で初日の出を礼拝後、七社巡りハーフマラソンジョギング
(方違神社→高須神社→住吉大社→安倍王子神社→四天王寺→生國魂神社→大阪天満宮)
計22,4km 3時間39分(参拝時間除く)夕方、長男夫婦と孫、四男が顔見世
2日は寝正月
3日午前は兄弟、甥・姪と茶話会
午後は、神社ソムリエの佐々木優太氏お勧めの巳年パワースポット西日本第二位が道明寺天満宮の白光社だと知り初詣。
教えてくれたのは友人であり、道明寺天満宮の梅林を管理している植木充義氏。
管理している梅林の案内もしてくれました。帰宅後準備をして車で四国へ…
4日は霊峰・剣山(つるぎさん、1955m、百名山)と次郎岌(じろうぎゅう、1930mに雪山登山.
翌日は、徳島市周辺をジョギング観光を予定していましたが、急きょ変更して愛媛お伊予西条泊。
5日は霊峰・石鎚山(いしづちやま、1982m、百名山)を登山。天狗岳へは時間が無く登らず下山。一路大阪へ…
充実し過ぎるくらいの、年末年始でした。
庭の管理業務、高木の剪定をさせていただきました。
お茶の心得のあるお客様で、15年前に庭園リフォームさせていただいてから、お茶会を開くたびに、何らかのリフォームをさせていただいています。その過程で10年前に建物を建て替え、従前の竹垣を蹲周りを囲むことで、奥行き感のある庭になっています。
(令和6年10月28日)
庭木、芝生を撤去し、サイクル屋根とコンクリート土間を打設しました。高さは2.5mあまり高すぎると吹き降りの際自転車が濡れてしまいますし、低いと鬱陶しく感じます。
令和6年10月22日 完工
庭園管理業務で雨上がりに作業に入れせていただいております。
3年位前に、庭じまいの仕事をさせていただきました。お父様が亡くなられて庭の手入れをする人がいなくなり、また近隣にコインパーキングが無いことから法事をするにも不便で、庭を縮小して駐車スペースを拡張しました。合わせて、庭に置かれていた曳き臼の処分も依頼されましたが、亡くなられたお父様のこだわりで、どこかで別注で造らせたとの事。よくよく見ると吾唯足知(われ、ただ、たるをしる)≠ニ刻まれていました。
令和6年8月27日
ガレージ土間の型枠をバラシて養生、グレー御影の板石とバサルト(玄武岩)のピンコロを並べます。
令和6年8月24日
土間コンクリート打設
前面道路が狭いため小型ミキサー車(立米車)でシュート打設
令和6年8月23日
お盆明けに引っ越し、エアコンの移設を行いました。
掘削し、道路際に敷く板石300×600を2列並べるための、型枠を設置しました。
令和6年8月22日
ノムラモミジの根元に木屑を発見、テッポウムシ侵入の痕跡です。
対応は早急にする必要があります。
令和6年8月21日
年間管理で2回する薬剤散布は、7月と8月にしています。
一般的な業者さんは6月頃の低木剪定時と、11月頃の高木剪定時のついでに薬剤散布をしている業者さんが多いかと思いますが、弊社が担当するタワマンは緑化に対する関心が高く、低木剪定と高木剪定の間の7月、8月、9月と芝刈りと雑草除去をさせていただいています。そのうちの最も害虫が発生するであろう時期に薬剤散布させていただいております。
令和6年8月20日 After
お盆前に庭園部分が完工していたインバウンド民泊庭園ですが、資材調達の関係で納期待ちしていた蒲芯簾が入荷、取り付けました。
令和6年8月20日
ダイナミックな2本足片持ちガレージ屋根を採用!
一般的な4本足屋根だと、門柱前に柱が建つため使い勝手も悪くなります。
訪問れたお客様も、駐車しやすくなります。
令和6年8月9日
今回は植栽は植えませんが、バラスを敷いて仕上げにリアル人工芝を敷く事になりました。
令和6年8月8日
阪市東区南野田でのオープン外構新築工事です。近年は建材屋さんやハウスメーカーの一般並みに盆休みをとるため8月10(土)から18日(日)の9日間が休みとなります。その期間も職人さんは若干作業はされますが、お盆前後、年末年始は工事が忙しくなるだけでなく、商品の供給も通常の納期以上に掛かりがちです。
令和6年8月7日
建物外壁とサッシが黒、弊社が設置する機能門柱やフェンス類は黒と、濃い茶色の木目を採用したため、ピンコロも艶消し黒のバサルト(玄武岩)をお勧めしました。ただし、片持ち柱のカーポートは目立つため、敢えてシャイングレーをお勧めしようと考えていましたが、施主様がセンスの良い方で自ら黒を敬遠されました。
令和6年8月4日
ガレージ土間のコンクリートも熱による伸縮を繰り返すことで、割れが生じます。割れ防止、割れたとしても目立たなくするため目地で分割します。弊社がお勧めするのは、土間にスリットを設けピンコロ石のアクセントを入れます。
タカショーのトレメッシュフェンスにバラを絡ませるように寸法割り、
植栽・土撤去で一日、木工事が2日かかり完工しました。